東京都立川市。人間ドック、健康診断、健康増進を通じて、皆様の健康管理のお役にたちたいと考えております。

健康診断トピックス

第19回テーマ
採血のお話 ~VVRってなに?~

 「採血」と聞くと、ちょっと緊張する…という方も多いのではないでしょうか?「採血が苦手」「血を見ると気分が…」という場合に起こる可能性があるのが、VVR(血管迷走神経反射)です。

血管迷走神経反射(VVR : Vasovagal reaction)とは?
 VVRとは、強い緊張や不安、痛み、血を見ることなどが引き金となり、自律神経のひとつである「迷走神経」が過剰に働いてしまう反応です。その結果、血圧や脈拍が急に下がる・脳への血流が一時的に減るといったことから、めまい、吐き気、冷や汗、意識が遠のく、などの症状が起こります。

■VVRが起こりやすいのはこんな時
・採血や注射に恐怖や苦手意識がある
・緊張しやすい性格
・空腹、寝不足、水分不足
・過去に気分が悪くなった経験がある
・若年層、初めて採血を受ける方

■当クリニックでの取り組み
 気を失い転倒してケガをする、ということがないように、次のような対応を行っています。
・事前に採血に対して不安が無いか確認
・ベッドでの採血対応(横になっての採血はVVR予防にとても有効です)
・気分が悪くなった場合の迅速な対応

■採血前後のアドバイス
 VVRを完全に防ぐことは難しいですが、予防のためにできることもあります。
・前日は良く眠り、朝は水分(お水)を少し摂ってきてください
 ただし、飲んでよい時間に制限があるので、案内書をよくご確認ください
・緊張している方は、ぜひ「ちょっと苦手です」と教えてください
・少しでも心配な時は、無理せず横になって受けましょう
・採血後、気分がすぐれない時は、遠慮なくスタッフにお声がけください

■最後に
 採血は、あなたの未来の健康を守るための大切なステップです。私たちは、一人一人に寄り添った採血を心がけています。少しでも安心して健診を受けていただけるよう、スタッフ一同サポートさせていただきます。

(文責:看護師 片田 恵理子)

バックナンバー

健康診断トピックス⑱健康診断における巡回健診とは 健康診断トピックス⑰眼底検査のはてな(?) 健康診断トピックス⑯無料健康相談のご案内 ~いつまでも健康を楽しむために~ 健康診断トピックス⑮ドックでもし「未破裂脳動脈瘤」が見つかったら・・・・Q&A 健康診断トピックス⑭乳がん患者さんが急増 健康診断トピックス⑬お酒を飲むと顔が赤くなる人(フラッシャー)要注意!食道がんのお話 健康診断トピックス⑫肺ドックについて 健康診断トピックス⑪お酒飲まないのに脂肪肝? 肥満が無いのに脂肪肝? 健康診断トピックス⑩ドック・健診施設の検査基準値と医療機関の検査基準値の違いについて 健康診断トピックス⑨「インターバル速歩」のすすめ 健康診断トピックス⑧「採血で癌があるか分かるの? 腫瘍マーカーはどのくらい役に立つの?」 健康診断トピックス⑦「マンモグラフィと超音波検査。どちらを受けたらいいの?」 健康診断トピックス⑥「ピロリ菌検査陽性の方はぜひ除菌が必要です!
           では除菌をしたら「胃がん」の心配は無くなるのでしょうか?
           ・・・ピロリ菌陰性の方・除菌終了の方へ」
健康診断トピックス⑤「レントゲンでの被ばくは心配ないのか?」 健康診断トピックス④「糖尿病の合併症について」 健康診断トピックス③「高血圧の基準・血圧の左右差」 健康診断トピックス②「あなたはよく噛んで食べる人ですか?」 健康診断トピックス①「認知症ドックで何が分かるのでしょうか」